震災バブルの怪物たち――原発30キロの境界線で今も続く金と欲をめぐる攻防戦
あらすじ/作品情報
原発30キロの境界線で、今も続く金と欲をめぐる攻防戦被災地は平常を取り戻し、着々と復興に向かっているように見えるが、しかし今、新たな問題が発生している。復興マネーという大金が流れ込んだことによる、被災者間の格差と争いだ。中でも特に問題なのが東京電力による原発事故の賠償金である。東電の賠償金の対象者は、原発~20キロ圏内と20キロ超~30キロ圏内の住民だけで、この30キロラインからわずかでも外に出れば一切、支払われないことになる。さらには、賠償金が平均的な4人世帯で約6300万~1億円超という莫大な金額であることも事態を難しくしている。境界線の内側と外側とで「もらった者」と「もらい損なった者」の小競り合いが始まるのだ——。本書では、被災地における涙と感動とは別の側面の、莫大で上限の無い震災マネーにより、己の貪欲の犠牲者となる住民の有様を包み隠さず伝えて行く。復興の一端を担う被災地の住宅メーカーに勤務していた著者の「どちらもお客様である」という立場から、中立な視点で現在の問題を伝えるルポである。■目次●1 ようこそ東北のハワイへ・線量の高い方へ高い方へと追いかける様に避難・東京・地元のマスコミがいち早く姿を消す・「避難区域」と「自主避難区域」の扱いの違いほか●2 家屋損壊で大儲け・ブルーシートを屋根にかけるだけで30万円 !・「生活再建支援金」受給の為、自分で自分の家を破壊し始める者も・「加算支援金」パクリの手口。新築物件を建てることにし、後から解約すれば・『災害復興住宅融資』の審査は甘々ほか●3 東電社員、秘密のお買物・原発事故の加害者・東電社員も賠償金の対象に・加害者と被害者がご近所様になってしまう・いわき市に家を買うと賠償金が打ち切られる!?・テレビではボーナスカットと報道されていたが ……●4 原発事故による不動産バブル・農地を高値で売るなら今がチャンス !・家族間で骨肉の争いも。不動産賠償に絡んだ相続問題・億の通帳をチラ付かせる避難者と、10万円の手付けが用意できない被災者・バブル全盛時を凌ぐ、いわき市の地価上昇率・不動産の買付けはほとんどオークションと同じほか●5 賠償金 ……ご利用は計画的に●6 交渉とタカリは紙一重●7 被災地の噂■著者 屋敷康蔵國學院大学卒業。1995年から大手消費者金融で10年間、不動産担保ローンの貸付けと回収業務に携わるも、法改正により廃業に追い込まれ退職。2005年より不動産業界に転身し、アパート・マンションや土地活用を行う会社で業務をこなす。2010年代にローコストを売りにする大手住宅メーカーに転職、いわき市内の営業所で働く住宅販売の営業マンとなる。東日本大震災以降は、多くの被災者に住宅を販売した。その後、同社を退職。現在は、自宅のリフォームや修繕をメインに扱う会社に勤務している。著者ブログ:サラリーマン地獄絵巻http://yy0615yy.blog.fc2.com/